医師・スタッフ紹介
- クリニックにいるすべてのスタッフが
患者さまを思い、考え、行動しています。
理事長・院長
金田 成宗
一つのご家庭があれば、その家族全員を診ることができる「かかりつけ」医として「頭のてっぺんからつま先まで」対応できるよう尽力しています。悩み事は何でも話すことができる環境作り、患者さまの訴えに対して答えを出す診療を心がけ、患者さまにメリットになることを優先することをモットーにしています。
患者さまが当クリニックに納得していただけるよう、診察だけではなく接遇面にも力を入れております。「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「しつけ」の 5Sを済成会行動指針10ヶ条の一つに掲げ、スタッフ全員が実行できるようにしています。
略歴
昭和59年国立滋賀医科大学 卒業
岐阜大学医学部付属病院医員(第2外科)
昭和60年国保関ヶ原病院勤務
平成 1 年岐阜大学医学部付属病院勤務
平成 4 年国保上の保診療所所長
平成 5 年岐阜市民病院勤務
平成 6 年医学博士 取得
平成 7 年国保関ヶ原病院勤務
平成10年まくわクリニック開業
平成15年スマイルデイまくわ開設
認定医
日本外科学会認定医
日本消化器外科学会認定医
プロフィール
生年月日:昭和33年4月21日生まれ
血液型:O型
性格:おおらか
趣味:読書、ゴルフ、麻雀
整形外科 医師(非常勤)
金田 卓也
はじめまして、まくわクリニック整形外科専門医の金田卓也(かねだ たくや)です。当クリニックでは、症状の原因をはっきりさせ、根治治療を目指しています。「年だからしょうがない」と諦めるのではなく、適切な診断と治療を受けることで改善できる症状は多くあります。整形外科では内服治療以外に高精細エコーを用いた神経ブロックやFasciaリリース(ハイドロリリース)などの先進的な治療を取り入れ、患者さま一人ひとりに合わせたリハビリテーションプログラムを提供しております。
また、骨折予防にも力を入れ、患者さまに合わせたオーダーメイドな骨粗鬆症治療を提供しています。どの年代の方にも「今よりももっと良い状態」を目指して治療を受けていただき、皆さまの健康と生活の質の向上に貢献できることを心より願っております。
略歴
2018年 JCHO中京病院 入職
2020年 名古屋大学整形外科 入局
2023年 半田市民病院 入職
2024年 まくわクリニック/米田病院 勤務
2025年 おおすが整形外科勤務(スポーツ整形に従事)
春日井整形あさひ病院勤務(中日ドラゴンズ チームドクター岩堀 裕介先生の下で肘・肩のアスリートの手術に携わる)
所属学会
日本整形外科学会
・中部整形外科災害外科学会
・日本骨折治療学会
・日本骨粗鬆症学会
・日本整形外科超音波学会
・日本人工関節学会
・European Federation of National Associations of Orthopaedics and Traumatology(EFORT/ヨーロッパ整形外科学会)
・European Journal of Trauma and Emergency Surgery(ヨーロッパ外傷外科学会)
・JSPO 日本スポーツ協会
資格・講師歴
日本整形外科学会認定 整形外科専門医
・日本整形外科学会認定 小児運動器疾患指導管理医
・Shoulder/Knee Arthroscopy & Total Knee Arthroplasty Course(Thailand)修了
・Orthopaedic Education Committee(OEC)Knee Course(Tokyo, 27th)修了
・厚生労働省 緩和ケア講習会 修了
・国際医学技術専門学校 理学療法科 非常勤講師
・米田柔整専門学校 非常勤講師
学術活動
2020年 第134回中部整形外科災害外科学会
開放性足関節脱臼骨折に後脛骨動脈損傷を合併して生じた下腿コンパートメント症候群の1例
2021年 第48回 日本骨折治療学会学術集会
有鉤骨体部骨折を伴う尺側CM関節脱臼骨折に対して架橋プレート固 定を行った1例
2024年 第97回日本整形外科学会学術総会
大腿骨近位部骨折に対する髄内釘固定後のインプラント周囲骨折 多施設研究
2024年 第24回
European Federation of National Associations of Orthopaedics and Traumatology(ドイツ)
Peri-implant Fractures After Intramedullary Fixation for Femoral Trochanteric
Fracture: A Multicenter (TRON Group) Study
2024年6月
European Journal of Trauma and Emergency Surgery (ヨーロッパ外傷外科学会)
Peri-implant Fractures After Intramedullary Fixation for Femoral Trochanteric
Fracture: A Multicenter (TRON Group) Stud
海外研修実績
2023年7月、名古屋大学整形外科の代表として、タイ・チュラロンコン大学にて開催されたShoulder/Knee Arthroscopy & Total Knee Arthroplasty Course に参加しました。
世界中の整形外科医とともに、関節鏡視下手術および人工膝関節置換術の実践的トレーニングを行い、現地医師との交流を通じて、国際的な知見と技術を深める貴重な機会となりました。得られた経験を日々の診療に活かし、より質の高い医療を提供してまいります。

国際学会発表
2024年5月22日から6月24日まで、ドイツ・ハンブルクのCCH – Congress Center Hamburgで開催された「第25回欧州整形外科学会(EFORT)」に、名古屋大学からの推薦で参加し、発表を行いました。
EFORTはヨーロッパで最も権威のある整形外科学会とされ、世界中から多くの専門家が集まる国際的な学術の場です。今年は、高齢者の大腿骨近位端骨折術後に関する研究成果を発表しました。
近年、高齢者の大腿骨骨折は増加傾向にあり、術後の再骨折も課題となっています。これらの骨折は生活の質に大きく影響するため、予防が重要です。特に骨粗鬆症への対応は急務であり、まずは多くの方に骨密度検査を受けていただくことが大切です。
今回の学会では、世界の第一線で活躍する研究者との意見交換や、多様な視点に触れることができ、大変貴重な経験となりました

循環器内科
廣瀬 真由美
循環器内科とは心臓や血管の病気を専門分野とします。その中でも、一番身近な疾患は高血圧です。高血圧は日本で一番多い病気であり、日本人の約3人に1人が罹患しているとも言われ、これまで数多くの治療薬が開発されてきました。当院循環器内科では、その中で患者さまに適正なし治療薬を使用するように心がけています。また岐阜県総合医療センター循環器内科、救急外来にてあらゆる分野に疾患に携わった経験を活かし幅広い知識を持って診療にあたります。
さらに、心臓疾患に関しては、治療において多くの検査の中でも心臓超音波が欠かせません。これまで、2000件以上の心臓超音波を行っており、大病院に受診せずともクリニックでより正確な診療を提供しております。
「患者さまを尊重し寄り添う医療」、これが私の医師として一番大切にしていることです。動悸、胸痛、呼吸苦、浮腫や、胸の違和感、健診異常どんなことでも不安に感じることがあればご相談ください。
略歴
2012年 日本医科大学 卒業
2012年 岐阜県総合医療センター 臨床研修医
2014年 岐阜県総合医療センター 循環器内科 入職
2016年 岐阜県総合医療センター 救急外来チーフ
2017年 まくわクリニック 入職
2018年 なかハートクリニック 開業 副院長
資格
日本内科学会認定医
ACLS(二次心肺蘇生法)
PALS(小児二次救命処置)
海外学会参加・発表
2012/10月 台湾 アジア太平洋ハートリズム
2013/10月 香港 アジア太平洋ハートリズム
2014/11月 シカゴ AHA(アメリカ心臓学会)
2015/7月 イタリア EHRA(欧州心臓リズム協会)

2014/11月 シカゴ AHA(アメリカ心臓学会)
皮膚科 医師(非常勤)
天野 友里恵
皮膚の病気はかゆみや痛みだけでなく、見た目にも分かりやすいため、患者さまに精神的ストレスを与え、時として社会生活にも大きく影響します。患者さまのお悩みに寄り添い、効果を実感できる治療、患者さまの生活の質の向上に繋がる治療、を常に目指し診療を行っています。皮膚は最大の臓器と言われ、皮膚の病気は簡単に治るものから専門的な治療を必要とする重症なものまでたくさんの疾患があります。
日々の生活の中で、皮膚や爪、毛髪、汗などでお悩みはございませんか?
アトピー性皮膚炎、皮膚の乾燥、薬疹、じんましん、 水虫、ニキビ、帯状疱疹、皮膚腫瘍、やけど、鶏眼、多汗症、乾癬、スキンケアなど、どんなことでもご相談ください。また「皮膚は内臓の鏡」であり、皮膚以外の臓器や免疫異常などの内的要因によっても皮膚病が引き起こされます。当クリニックでは、めざましく進歩をとげている数ある皮膚科治療の中から、患者さまの内科の病気や生活リズムにも配慮したオーダーメイドの治療を提案致します。
略歴
平成28年 聖マリアンナ医科大学 卒業
平成28年 名古屋第一赤十字病院 臨床研修医
平成30年 名古屋大学 皮膚科勤務
平成31年 一宮市立市民病院 皮膚科勤務
令和 4年 みなと医療生活協同組合協立総合病院 皮膚科勤務
認定医
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医
プロフィール
生年月日:平成1年12月17日
血液型:A型
性格:真面目、努力家
趣味:旅行、ハーブテ ィー、書道、スキンケア
論文発表
●2022年 西日本皮膚科
下腿に生じたTrichelemmal Cystの1例
●2022年 臨床皮膚科
特発性細菌性膿皮症を合併した、急性膵炎後の皮下結節性脂肪壊死症の1例
●2023年 皮膚病診療
多発する脂腺腫を契機に大腸癌の診断に至ったMuir-Torre症候群
学会発表
●2018年 第69回日本皮膚科学会中部支部学術大会
extensive eruptive syringomaの1例
●2018年 第287回日本皮膚科学会東海地方会
同種間造血幹細胞移植後慢性GVHD軽過中に発症した白斑の1例
●2019年 第288回日本皮膚科学会東海地方会
免疫チェックポイント阻害薬治療後の放射線治療が奏功した上顎悪性黒色腫の1例
●2019年 第83回東京・東部支部学術大会
転移性皮膚腫瘍が疑われた
pseudomyogenic hemangioendotheliomaの1例
●2019年 第290回日本皮膚科学会東海地方会
多発する脂腺腫を契機に大腸癌の診断に至ったMuir-Torre症候群の1例
●2020年 第291回日本皮膚科学会東海地方会
成人女性の外陰部に発生した巨大な有茎性腫瘍の1例
●2020年 第119回日本皮膚科学会総会
抗TIF1γ抗体陽性皮膚症候群皮膚筋炎の3例
●2020年 第84回日本皮膚科学会東京支部学術大会
チロシンキナーゼ阻害薬投与中に発症した前胸部粘液腫の1例