循環器内科
不整脈
不整脈は、心拍のリズムが不規則になる病気で、脈が速くなる「頻脈」や遅くなる「徐脈」、突然止まったり飛んだりする「期外収縮」など多様な種類があります。
●動悸、息切れ
●めまい、ふらつき
●失神
●無症状(健診で偶然見つかることもあります)
まずは心電図や24時間ホルター心電図で正確な診断を行い、不整脈の種類や重症度を判断します。
治療方法は、種類によって様々で薬物療法、ペースメーカ治療、アブレーション治療などがあります。
必要に応じて近隣の専門施設と連携し、高度治療をご案内します。
さらに、不整脈は心臓の病気が潜んでいることがあるため、当院では、健診で不整脈を指摘された方や不整脈で通院されている方に心エコーを行っております。
文責・監修 廣瀬 真由美
主な症状と治療内容
ページ上へ