• まくわクリニック
  • スマイルデイまくわ
  • 内科

  • 脳出血・脳梗塞の早期診断・対応

      概要

      脳出血は脳の血管が破れて出血する疾患で、脳梗塞は血管が詰まって脳への血流が途絶える病気です。
      どちらも突然の症状で発症し、迅速な診断・治療が生命予後や後遺症の軽減に直結します。

      主な症状

      突然の片側の手足の麻痺、言語障害、意識障害、激しい頭痛、めまいなどがみられます。これらの症状が現れたら緊急対応が必要です。

      治療方法

      CT検査により出血の有無を速やかに判断し、必要に応じて専門病院への紹介や入院加療を行います。
      脳梗塞の場合は血栓溶解療法や血管内治療が適応になることもあります。
      文責・監修 金田 成宗
    脳出血・脳梗塞の早期診断・対応

    主な内科疾患と治療内容

  • 感冒(かぜ症候群)
  • 高血圧症
  • 糖尿病
  • 高脂血症
  • 肺炎
  • 胃・十二指腸潰瘍
  • 脳出血・脳梗塞の早期診断・対応
  • がんの評価
    フォローアップ
  • 睡眠時無呼吸症候群(SAS)
  • 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
  • 各種ワクチン接種
    について
  • 往診(訪問診療)
    について
  • 整形外科
  • 内科
  • 循環器内科
  • 皮膚科
  • ページ上へ

  • インターネット予約