ハイドロリリースとは?
ハイドロリリースは、筋肉や神経のまわりにできた癒着をやわらげるための注射治療です。
エコー(超音波)で確認しながら、生理食塩水や薬剤を注入することで、筋肉や靭帯、神経がスムーズに動けるようにし、痛みをやわらげます。
ハイドロリリースの適応症
●次のような症状でお悩みの方に効果が期待できます:
○肩こりや肩の関節の痛み
○膝の関節炎や膝の痛み
○腰痛や背中の筋肉のこわばり
○足底腱膜炎やアキレス腱の炎症
○スポーツやけがの後に残る筋膜の癒着
○神経痛(例:肘部管症候群、坐骨神経痛など)
特に慢性的な痛みや運動制限を引き起こす筋膜の癒着や滑走不全に効果的です。
ハイドロリリースのメリット
●即効性がある
注射後、短時間で痛みの軽減を実感する方も多いです。
●最小限の侵襲で治療可能
手術を避けることができ、外科的処置に抵抗がある方にも適しています。
●自然な回復を促進
痛みを軽減しながら、身体の自然な回復力を促進します。
●慢性的な症状に有効
長期間の痛みやこり、運動後の疲労感を和らげる効果があります。
ハイドロリリース治療の効果を高めるために
●リハビリとの併用
動作改善や筋力強化のため、理学療法士によるリハビリを併用することで、より効果的な回復が期待できます。
ハイドロリリースは、一度の治療で改善する場合もありますが、リハビリテーションとの併用が非常に重要です。
特に慢性化した症状や悪い姿勢・誤った動作が原因となっている場合、理学療法士による運動指導・筋力トレーニングを組み合わせることでより良い効果が得られます。
よくあるご質問(Q&A)
Q1. ハイドロリリースは保険が使えますか?
A1.
はい、健康保険が適用されます。一般的なブロック注射やトリガーポイント注射と同程度の費用で受けられます。
詳しくは医師にご相談ください。
Q2. どんな薬を使いますか?
A1.
主に生理食塩水や局所麻酔薬(カルボカインなど)を使用します。
ステロイドを使うことは少なく、炎症を抑えるというよりも滑走改善が主な目的です。
Q3. 注射は痛いですか?
A1.
採血針より細い針を使用し、エコーで確認しながら丁寧に行います。
多くの場合はチクッとした軽い刺激で、通常は短時間で終わります。
できるだけ痛みが少ないよう配慮しています。
Q4. どのくらいの頻度で受けられますか?
A1.
症状や反応に応じて決定しますが、1〜2週間ごとの治療を数回繰り返すことが多いです。
1回の治療で改善する場合もありますが、複数回受けることで効果が安定します。
Q5. 副作用はありますか?
A1.
大きな副作用はありませんが、注射部位の一時的な腫れやだるさを感じることがあります。
まれに内出血がみられることもありますが、数日で自然に治まります。
まとめ
ハイドロリリースは、原因がはっきりしない痛みや長引く不調に対して、身体本来の動きを取り戻すための新しいアプローチです。
手術を避けたい方や、慢性的な症状でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
文責・監修 金田 卓也